hangoutsbot で スクリーンショットを(plugins.image_screenshot)

phantomjsを入れる

https://github.com/hangoutsbot/hangoutsbot/wiki/Image-Screenshot-Plugin


debianでは標準的なレポジトリになさそうなので公式サイトからDLしてきて入れた

# wget https://bitbucket.org/ariya/phantomjs/downloads/phantomjs-2.1.1-linux-x86_64.tar.bz2
# tar jxvf phantomjs-2.1.1-linux-x86_64.tar.bz2
# mv phantomjs-2.1.1-linux-x86_64 /usr/local/share/
# ln -sf /usr/local/share/phantomjs-2.1.1-linux-x86_64/bin/phantomjs /usr/local/bin/

/etc/init.d/hangoutsbot では /usr/local/share/ にパスが通っていなかったのでパスを追加し
た。


使い方

/bot pluginload plugins.image_screenshot
/bot seturl http://www.goo.ne.jp
/bot screenshot

ネットワーク的演算。

サブネットマスク長とか無視して(というか24bit固定)いいなら4バイト目の演算だけでいけそう


IPAddress a; //= new IPAddress();
a = IPAddress.Parse("192.0.2.11");

System.Console.WriteLine(a.ToString());
Byte[] bytes = a.GetAddressBytes();

for (int i = 0; i < 5; i++)
{

bytes[3]++;
IPAddress b = new IPAddress(bytes);
System.Console.WriteLine(b.ToString ());

}

hangoutsbotをFreeBSD10.2に入れる

hangoutsbotのインストール(FreeBSD10.2)

Debian8に入れるより簡単だったンゴ


# pkg install git
# pkg install python3

pip3のインストール(http://serverfault.com/questions/694665/how-to-install-python3-4-pip-in-freebsd-10-1
# python3.4 -m ensurepip

# pip3 install -r requirements.txt

(未解決) hangoutbotsで特定の人へのメンションを禁止する


中にはbotウゼーという人もいるわけで、そういう人が自由にオフにできるとうれしい。


https://github.com/hangoutsbot/hangoutsbot/wiki/Accessing-and-Writing-memory.json

memory.json で人ごとに設定できるかも・・・でもmenthins.py で user_memory_get を呼んでるところがなさげ。

ユーザーにoptoutしてもらうも、メンション時に元のHOにエラー表示がされる。

Ankerお客様感謝祭2015

Ankerお客様感謝祭2015
アマゾンでAnker製品を3つ以上購入した人がAnker製品を1個もらえるキャンペーン
https://rewards2015.anker.com/?lang=ja

  • 2015/12/21 に商品発送メールをいただくも、
  • 2016/02/19 景品を受け取っておらず、サポートに依頼したところ再送してもらう。
  • 2016/02/24 再送景品受領

ここまではよかった。

  • 2016/02/26 本来のawardの景品が自宅に届く
    • がびーんとりあえずヘルプデスクに返送方法確認中・・・
  • 2016/02/29 それも使え、との連絡をいただきました。神対応・・・

QNAPでRAID6のリビルドが始まらない

QNAP(Ts-419P II)で3TB のHDD4本で組んでいるRAID6のリビルドが始まらない話。
壊れたのはドライブ3。
FW:4.2.0

電源を落としてHDDを交換すると駄目みたいで、同じような症状の方もちらほら。
症状としては、RAID6ボリュームが3TBのHDD3本で構成されていて、
これは縮退中(デグレ中)なんだけど、ストレージマネージャでは縮退中になっていない。

ダッシュボードの「システムの健康状態」にはデグレの警告が出ているけど、ストレージマネージャでは容量の拡大、ディスクの追加、ビットマップの中止、容量拡大くらいが使える状態で「復旧」はグレイアウト。

参考にしたサイト


[/dev] # cat /proc/mdstat
Personalities : [raid1] [linear] [raid0] [raid10] [raid6] [raid5] [raid4]
md0 : active raid6 sda3[0] sdb3[3] sdd3[1]
5857395200 blocks level 6, 64k chunk, algorithm 2 [4/3] [UU_U]
bitmap: 75/175 pages [300KB], 8192KB chunk

md4 : active raid1 sdd2[4](S) sdc2[3](S) sdb2[2] sda2[0]
530128 blocks super 1.0 [2/2] [UU]

md13 : active raid1 sdc4[0] sda4[3] sdd4[2] sdb4[1]
458880 blocks [4/4] [UUUU]
bitmap: 1/57 pages [4KB], 4KB chunk

md9 : active raid1 sda1[0] sdd1[3] sdc1[2] sdb1[1]
530048 blocks [4/4] [UUUU]
bitmap: 1/65 pages [4KB], 4KB chunk

unused devices:

[UU_U]になってるmd0がたぶん該当のドライブ。
md0 : active raid6 sda3[0] sdb3[3] sdd3[1]
今回壊れたsdcの記載がないので追加してみる。
参考:http://dynamic-one.com/archives/51519346.html


[/dev] # mdadm /dev/md0 -a /dev/sdc3
mdadm: added /dev/sdc3
[/dev] #

これで、


[/dev] # mdadm /dev/md0 -a /dev/sdc3
mdadm: added /dev/sdc3
[/dev] # cat /proc/mdstat
Personalities : [raid1] [linear] [raid0] [raid10] [raid6] [raid5] [raid4]
md0 : active raid6 sdc3[4] sda3[0] sdb3[3] sdd3[1]
5857395200 blocks level 6, 64k chunk, algorithm 2 [4/3] [UU_U]
[>....................] recovery = 0.0% (150848/2928697600) finish=3882.3min speed=12570K/sec
bitmap: 75/175 pages [300KB], 8192KB chunk

md4 : active raid1 sdd2[4](S) sdc2[3](S) sdb2[2] sda2[0]
530128 blocks super 1.0 [2/2] [UU]

md13 : active raid1 sdc4[0] sda4[3] sdd4[2] sdb4[1]
458880 blocks [4/4] [UUUU]
bitmap: 1/57 pages [4KB], 4KB chunk

md9 : active raid1 sda1[0] sdd1[3] sdc1[2] sdb1[1]
530048 blocks [4/4] [UUUU]
bitmap: 1/65 pages [4KB], 4KB chunk

unused devices:
[/dev] #

とりあえずリビルド始まった。
まだ再起動はしてない。
そして追加前にdiskでパーティション確認してない。。。


3Tのディスク4本のRAID6。現在25時間で70%弱。

(追記)
リビルド完了してて、コマンドラインでは

md0 : active raid6 sdc3[4] sda3[0] sdb3[3] sdd3[1] [UUUU]になっている。

でも表示が

  • ドライブ3:マウント解除
  • RAIDボリューム [123] になっている。

※そもそも縮退状態で[124] なんだけどダッシュボードも[123]になっている
ので表示と合っていない。

やっぱり一回工場出荷時に戻さないとダメかなぁ・・・

(2016/3/4追記)
メモ: /etc/storage.conf ファイルにストレージの状況が書かれていて、UIの表示はコレを参考にしているようだ。多分このファイルをいじれば表示が正しくなるんだけど、、、ちょっと悩み中。
そういうところを手で直したNASを使い続けて良いんだろうか。